入居頂く際の手続きについて
アパートをお借り頂くにあたり、入居したい、借りたい物件が決まりましたら、『入居予約申込書』に必要事項をご記入、押印して頂きます。
また、連帯保証人様にもご記入頂き、準備頂く書類などがあります。
連帯保証人とは、万一の場合、入居者が滞納している家賃などを換わりに支払う責任を負う人のことです。
ご記入内容は
・入居者様
現住所、氏名、連絡先、生年月日、勤務先名、連絡先(通常ご連絡することはありません)、業種、収入額、緊急連絡先(入居者以外の親族。例えば、室内で倒れている、などの緊急ご連絡連絡用です)
・連帯保証人様
現住所、氏名、連絡先、生年月日、勤務先名、連絡先(初回、連帯保証人様の意思確認を行う場合があります)、業種、収入額等
となります。
必要書類
・入居者様 運転免許証や保険証など、身分を証明できるもの
・(場合によっては)入居者様の預金通帳など、生活の糧となるものが確認できるもの
・連帯保証人様 運転免許証や保険証など、身分を証明できるもの
・連帯保証人様 印鑑証明書(発行より3ヶ月以内のもの)
となります。
お客様によって必要書類についての補足があります↓
保証会社審査について
弊社では、アパートの入居お申し込みの際、原則として家賃保証会社ジェイリースに加入して頂いております。
万一、家賃滞納や退去の際に敷金を上回る費用がかかった場合に大家さんの負担を軽減するためです。
以前では入居者様・連帯保証人様、共に弊社の個人的審査で契約させて頂いておりましたが、いざ賃料の滞納などが実際に発生してしまったときに、入居者様・連帯保証人様に、いわゆる『責任逃れ』をされてしまうケースが横行し、大家様・弊社共に大変困惑・負担を強いるケースが実際に多々ある&あったからです。
保証会社はなぜジェイリースなのかというと、入居者様にお支払い頂く保証料の料金体系が明確であり、弊社としても入居者様に説明しやすいからです。
初回のみ賃料の80%ワンプライスです。更新料等はありません(店舗物件のみ初回1ヶ月分、更新料年10%かかります)。
この保証料には、以前は入居時に大家様に支払っていた『礼金』を充てており、入居者様にもできるだけ負担を掛けないような方針にしています。
また「保証会社に入るのだから、連帯保証人は必要ないのではないか」とご意見を頂戴することもあります。
確かに、そのような理由もあるかと考えられます。実際に保証会社のプランとして、連帯保証人無しプランもございます。
しかし、経験的に保証会社の審査が多少厳しくなると見受けられ、今まで保証人なしプランが通ったケースがあまりないのが実情です(ちなみに、審査が通らなかった理由などは、不動産会社でも教えてもらえません)
どうしても連帯保証人様をつけられない場合は、申込者様のみで審査させて頂くことも可能ですのでご相談下さい。
弊社としましても、せっかくお申し込み頂くので審査にはなるべく通るような方向で進めたく考えておりますが、どのような条件なら通るのか、または通らないのかの基準ははっきりとは分かりません(なぜ審査が通らなかったのかなどの理由は、不動産会社でも教えてもらえません)
ただし、傾向としては連帯保証人様が決定しており、審査前に必要書類が全て整っている方が、審査が通りやすいと感じています。
保証会社の審査を通すコツをまとめました。
今まで様々なケースがあり、弊社としてもアパートの大家様に紹介する責任上、保証会社を通さざるを得なくなってきている実情を考慮して頂けますと幸に存じます。
弊社のホームページにも、アパートに入居ご希望の方の流れを掲載しています。
ご一読頂ければ幸いです。